映画館で観たあの日のこと、いまだに脳裏に焼きついています。
「アルゴ」、ただのサスペンス映画だと思っていたら大間違い。
こんなにも手に汗握る体験になるなんて思ってなかったんですよね。
映画「アルゴ」解説
映画『アルゴ』は、1979年に実際に起こった在イランアメリカ大使館占拠事件を題材にしています。
この事件では、イラン革命の混乱の中、アメリカに亡命したパーレビ国王の引き渡しを求めるイラン市民たちが大使館を占拠し、多数の人質をとりました。
その中で、辛くも脱出した6名がカナダ大使の自宅に身を隠すという事態が発生。
アメリカ政府は秘密裏に救出作戦を開始し、その任務を担うのがCIAの諜報員。
しかも、考案された作戦がなんと“映画クルーを装って脱出させる”という驚きのアイディアだったんです。
ベン・アフレックが監督・主演を務め、脚本と演出の緻密さ、そして極限状態での人間の心理描写が高く評価され、アカデミー賞作品賞も受賞。
フィクションのようでいて、ほとんどが事実に基づいているところが、この作品の一番の魅力だと思います。
映画「アルゴ」あらすじ・ネタバレ!
物語の始まりは、歴史の教科書にも載るレベルの事件、1979年の在イランアメリカ大使館占拠事件。
この事件って名前だけ聞いたことがあるって人、多いんじゃないでしょうか。
実際には、イラン革命の混乱の中でアメリカに亡命したパーレビ国王を巡って、イラン国内が激怒。
結果、大使館が占拠され、外交官たちが人質にされるという、まさに世界を揺るがす出来事に発展します。
そんな中、ひっそりと脱出した6名(※登場人物の呼称は避けます)が、カナダ大使の私邸に身を潜めることに。
言葉にすると簡単ですが、命の危険と隣り合わせ。
見ているだけで心拍数が上がる緊張感。
このままじゃまずいと、CIAのスペシャリストが呼び出され、救出作戦が始動。
普通なら「教師のフリをして出国」などの案が挙がるわけですが、ここからが映画の真骨頂なんです。
映画を装った大胆すぎる偽装作戦
何を思ったのか、CIAの工作員が思いついたのは「映画撮影クルーを装って脱出させる」作戦。
これ、ほんとにあったんですよ。信じられます?
ハリウッドに渡って架空のSF映画『アルゴ』を仕立て上げ、脚本やポスター、製作発表まで完全再現。
業界人のリアルな協力もあって、作戦はどんどん本物っぽくなっていくんです。
もちろん、そんな上手い話ばかりじゃない。
文化省での撮影許可取り、ロケハンを装った外出、街中での写真撮影トラブル……観てるこっちが胃を押さえたくなるようなピリついたシーンの連続。
なにより、この作戦を「もし失敗したらどうなるか」という恐怖が、ずーっと画面の向こうから迫ってくる。
笑えない、けど笑ってしまう皮肉すら感じるこの展開。
ドキュメンタリーを観ているかのようなリアリティに、最後まで目が離せませんでした。
空港での脱出
作戦の山場は、もちろんイランの空港での出国シーン。
ここがもう、全編通していちばん息が詰まりました。
誰かがうっかりボロを出したら終わり。
検問、尋問、チケットの読み込みエラー……ひとつひとつのやりとりが心臓に悪い。
個人的にすごく印象的だったのは、最後の最後、ハリウッドとの電話確認の場面。
あそこ、鳥肌立ちました。作り物の映画のはずなのに、現実を救ってしまうっていう皮肉な構造がたまらない。
ちなみにこの作戦、当初はカナダの功績として報道されたそうです。
アメリカの介入は機密扱いだったため、真相が世に出たのは1997年。
こうして一本の映画になったことで、はじめて多くの人が知ることとなったわけです。
映画「アルゴ」は怖いのか?
さて、気になるのは「この映画って怖いの?」というところ。
正直に言うと、ホラー的な怖さは一切ありません。
でも、別の意味での“怖さ”は満点です。
それは「いつ自分の身にも降りかかるかわからない」っていう現実味。
しかも、誰が味方で誰が敵かわからない不安。
言語も文化も違う場所で、命がかかった演技を強いられる状況。
静かに迫る緊張、言葉の裏にある警戒心、そして、ちょっとした仕草や一言が命取りになりかねないリアルな恐怖。
叫び声なんていらない。沈黙がこんなに怖いなんて……。
映画館で観ていたときも、周囲の観客が全然ポップコーン食べてなかったんですよね(笑)。
それくらい、場の空気を支配する力がある作品です。
映画「アルゴ」感想
正直なところ、最初は「実話ベースのサスペンスか…ちょっと堅そうだな」と思っていました。
でもいざ観てみたら、開始10分でガッチリ心を掴まれました。
歴史の教科書でしか見たことのなかったイラン革命の緊迫感が、スクリーン越しにひしひしと伝わってきて、ドキュメンタリーみたいにリアルなんです。
一番印象に残っているのは、空港での脱出シーン。
ほんの数分のやり取りなのに、まるで何時間にも感じるほど緊張感がすごい。
手のひらが汗びっしょりになるくらいの「もしバレたら終わり」感がずっと続いて、観ながら体に力が入ってました。
でもこの映画、ただのスパイ映画じゃないんですよね。
派手な銃撃戦もないし、大胆なアクションシーンもない。
でも、誰かを救いたいっていう思いとか、信じて任せる勇気とか、そういう“人の気持ち”の部分がちゃんと描かれていて、すごく胸に残りました。
それに、映画制作の裏側ってこんな風に使われることもあるんだって、ちょっとびっくりしました。
映画って夢を売る仕事だと思ってたけど、ときには命を救うための道具にもなるんだなぁと。
終わったあと、ただの娯楽ではなくて「すごいものを見たな」という気持ちでいっぱいになりました。
あと、帰り道に「自分がトニー・メンデスだったら、こんな大胆な作戦を思いつけたかな…」なんて妄想してみたり。
これはぜひ、静かな場所で集中して観てほしい作品。
何気ないセリフの一つ一つに意味があって、観終わったあとにもう一度見返したくなる。そんな映画でした。
映画「アルゴ」無料視聴の方法
映画『アルゴ』を視聴したいという方には、U-NEXTがオススメです。
U-NEXTでは、最新の映画から過去の名作まで幅広く取り扱っており、無料トライアルを利用することで、映画『アルゴ』を無料で視聴することができます。
無料視聴の方法
以下の手順を参考にして、無料視聴を楽しんでください。
U-NEXTの公式サイトにアクセス
まず、U-NEXTの公式サイト(https://www.u-next.jp)にアクセスします。
U-NEXTに登録
まずはU-NEXTに新規登録します。
無料トライアルに申し込むことで、31日間無料でサービスを利用することができます。
登録にはクレジットカード情報が必要ですが、無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
映画『アルゴ』を検索
U-NEXTのホーム画面から映画『アルゴ』を検索し、視聴を開始します。
無料トライアル期間中であれば、映画を視聴するためのポイントは消費されません。
視聴開始!
登録後すぐに映画『アルゴ』の視聴が可能です。
高画質で映画を楽しみながら、緊迫感あふれるストーリーを堪能できます。
無料視聴のポイント
U-NEXTは、31日間の無料トライアル期間があり、期間中に映画を視聴した場合、料金は一切かかりません。
無料トライアルを利用すると、映画『アルゴ』の視聴に必要なポイントがもらえるので、追加費用なしで映画を楽しめます。
U-NEXTは、映画だけでなく、ドラマやアニメも豊富に取り扱っており、映画以外のコンテンツも楽しめます。
映画『アルゴ』を観終わった後、U-NEXTの他の映画やドラマも試してみたくなること間違いなしです。
まとめ
この作品が刺さるのって、やっぱり実話ベースだからだと思います。
どこまで脚色が入ってるかはさておき、当時の映像や資料を再現したディテールの数々に、制作陣の本気を感じました。
ただのハッピーエンドじゃ終わらせない、そこにはたしかに生きていた人たちの重みがある。
歴史に興味がなくても、人間ドラマとして十分に楽しめます。
こんなに緊迫感のある映画はなかなか出会えません。
観てよかったと心から思える一本。
「怖い映画」ってひとことで片付けるのはもったいない、そんな深みのある作品でした。
誰かにおすすめしたくなる映画って、そうそう多くないけど、「アルゴ」は間違いなくその一つ。
観たことがないなら、ぜひ一度観てみてほしいです。
コメント