映画『青春の殺人者』は、1976年に公開された長谷川和彦監督の衝撃的デビュー作です。
実際に起きた両親殺害事件を題材にしながら、単なる犯罪劇では終わらない、“青春”という言葉の本質を問う重厚な作品です。
主演の水谷豊さんが演じるのは、愛と憎しみ、依存と自立のはざまで苦悩する若者・斉木順。
情熱と繊細さを同居させた水谷の演技は、まさにキャリア初期の代表作といっていいものでしょう。
映画「青春の殺人者」解説
- 監督:長谷川和彦
- 主演:水谷豊(斉木順)
- 出演:原田美枝子(ケイ子)、市原悦子(順の母)、内田良平(順の父)、白川和子、桃井かおり、地井武男、江藤潤 ほか
長谷川監督は20代での映画制作を公言していた気鋭の才能。
その情熱がスクリーン全体から伝わってくる本作は、1976年「キネマ旬報ベストテン」で日本映画第1位に輝くなど、映画界にも強烈なインパクトを与えました。
映画「青春の殺人者」あらすじ・ネタバレ
「青春の殺人者」の物語は、順(水谷豊)が抱える内面的な葛藤から始まります。
順は、ケイ子(原田美枝子)という女性に強い愛情を抱いていますが、その愛情は単なる恋愛感情を超え、家庭内での圧倒的な支配に変わっていきます。
順の両親は、ケイ子を受け入れることができません。
もともとは順のために紹介されたケイ子ですが、時間が経つにつれてその関係は悪化し、順の両親はケイ子を次第に非難するようになります。
特に父親(内田良平)は、ケイ子を卑しむような言葉を口にします。
このことが、順の心に深く影響を与え、彼の行動を決定づけることとなります。
順の家は千葉県の京葉工業地帯にあり、家業はトラックのタイヤ修理を行っています。
順は一人っ子で、両親に従順に育てられましたが、ケイ子との関係が始まると次第に両親との間に亀裂が生じます。
順は、愛するケイ子を守るために、父親に反発するようになり、その結果、悲劇的な結末へと向かっていきます。
両親殺しとその後の展開
順は、自分の愛を守るために、ついに父親を殺害してしまいます。
父親がケイ子に対して非難の言葉を浴びせ、順を子供扱いし続けたことが、順の心に怒りと憎しみを生んだのです。
順は包丁で父親を刺し、その命を奪うという衝撃的な事件を引き起こします。
しかし、父親を殺した後、彼は母親に対してどのように向き合うべきかを考えます。
母親(市原悦子)は、夫を亡くしたことで、自分の「女」としての部分を取り戻そうとします。
しかし、彼女の感情は徐々に歪み、息子である順に対して倒錯した思いを抱くようになります。
母親は、息子を愛しすぎているあまり、順との関係を性的なものへと変えていきます。
順にとって、母親のこの異常な愛情は圧倒的なものであり、彼は自分を守るために母親をも殺すことに決意します。
順が母親を殺害するシーンは、映画の中でも特に衝撃的であり、母親をメッタ刺しにするその瞬間に、彼の心情が完全に変わっていくことが描かれています。
ここでの順は、完全に暴走しており、過去の自分や家庭に対する未練が全て断ち切られる瞬間です。
ケイ子との関係とその後
順は母親を殺し、さらにその後ケイ子と一緒に生活をしていくのですが、心の中では次第に自分をどうすれば良いのか分からなくなっていきます。
ケイ子は順に対してあまりにも優しく、順はその優しさに甘えてしまうのです。
しかし、順の心には常に「両親殺し」という重荷が残っており、その負の感情が次第に彼を追い詰めていきます。
スナックで一緒に過ごす順とケイ子の関係は、一見穏やかなものに見えるものの、実はその裏には非常に複雑な感情が渦巻いています。
順はケイ子に何度も「遠ざかってほしい」と言いますが、ケイ子はそれを聞き入れません。
逆にケイ子は、順を支えようと必死になり、彼にすがることで、二人は次第に共犯者のような関係になっていきます。
順はケイ子と一緒に過ごす時間が、唯一心の平穏を得る瞬間であると感じているのかもしれませんが、最終的に彼の選択は「自首」か「自死」といった二者択一に追い込まれます。
しかし、ケイ子が順を止め、自首の機会を逃してしまうのです。
物語の終息と順の選択
映画のクライマックスは、順が警察の検問所に差し掛かる場面です。
順は自首を決意し、ケイ子にその気持ちを伝えますが、ケイ子はそれを止めます。
「このひと気違いですから」と、順を守るために嘘をつきます。
順はその後、再びスナックへ帰り、そこで心の中の葛藤が続きます。
最終的に順は果物ナイフで自殺を試みますが、ケイ子に止められます。
順はさらに絶望的な気持ちになり、スナックに火をつけるのです。
映画のラスト、順はケイ子を置いて一人でトラックに乗り、街の明かりが遠ざかる中を走り続けます。
順が目指した先は、自らの罪と向き合うための場所なのか、それとも新たな人生を求めての逃避なのか、観客にそれを委ねたまま、映画は終わります。
映画「青春の殺人者」感想
映画「青春の殺人者」を観た感想を語るとき、まず思うのはその重さと切なさです。観ている間、心の中で何度も「これはどう解釈すればいいんだろう?」と自問自答しながら見続けました。映画自体が描くテーマ—「両親殺し」—というとても過激で暗い内容が、どこか心にずっしりと重くのしかかるのです。
この映画、1976年に公開されたものですが、まず印象に残ったのは、長谷川和彦監督が描こうとした「青春」というテーマです。彼が語りたかったのは、無垢さと暴力のギャップ、若さ故の無謀さ、そして精神的な葛藤。その全てが、この映画の登場人物たちを通して見事に描かれています。
特に、主人公の順が抱える心の葛藤がすごく引き込まれました。順は、家族との関係、ケイ子との関係、そして自分自身の内面的な欲望に翻弄される中で、ますます追い詰められていきます。その様子を見ていると、いわゆる「青春」の象徴としての無鉄砲さが、ただの反抗心じゃなく、もっと深い、逃れられないものとして描かれているのがよく分かります。
順の両親がケイ子に対して抱く嫌悪感、そしてそれが順にどう影響していくかも、かなり興味深かったです。普通の家庭の親子関係を描いているようで、どんどん歪んでいくさまが恐ろしい。両親の過剰な干渉や、父親の暴力的な言動が順を追い詰め、最終的に悲劇を引き起こすのですが、これがまたただの「家庭内の問題」に留まらない深い感情を引き出しているんですよね。
そして、何より驚いたのは母親の変化です。夫を亡くしてからの母親が、順に対して抱く「母性」と「欲望」が交錯するところは衝撃的でした。私が観ていて思ったのは、この映画がただの家庭内の物語に見えて、実はもっと普遍的なテーマを扱っていることです。愛と欲望、犠牲と暴力、そして、無自覚な罪が引き起こす悲劇。最初はただの家族の揉め事のように見えて、実は深くてダークなテーマを掘り下げている点が、すごく印象的でした。
映画の結末、順が取る道もまた複雑で、単純な答えは出ません。自首すればすべてが終わるはずなのに、彼はその道を選ばない。逆に、燃え上がるスナックの中で何を感じていたのか、彼の心の中にある「終わり」のイメージが描かれたシーンは、切なすぎて目が離せませんでした。
全体として、映画の映像美も印象的で、特にラストシーンの順がトラックに乗って去っていくシーンは、どこか虚しさと開放感が入り混じっていて、胸に響きます。青春という言葉でまとめるにはあまりにも重すぎる内容ですが、観終わった後に深く考えさせられることが多かった映画でした。
この映画が描くのは、ただの犯罪者の物語ではなく、心の奥底に潜む「人間の弱さ」と「葛藤」です。若さゆえの無謀さ、家族のしがらみ、愛と憎しみが入り混じった心理戦…どれもが複雑に絡み合っていて、一言では語り尽くせません。それでも、ひとつ言えるのは、この映画は観る人に強烈な印象を残し、何かを感じさせる力があるということです。
映画「青春の殺人者」無料視聴の方法
映画『青春の殺人者』をU-NEXTで無料視聴する方法についてご紹介します。
U-NEXTの無料トライアルを活用しよう
U-NEXTは、初めて登録する方を対象に31日間の無料トライアルを提供しています。
この期間中は、映画やドラマ、アニメなどのコンテンツを見放題で楽しむことができます。
『青春の殺人者』の視聴方法
U-NEXTの無料トライアルに登録後、以下の手順で『青春の殺人者』を視聴できます。
- U-NEXTにログインします。
- 検索バーに「青春の殺人者」と入力して検索します。
- 該当の映画を選択し、再生ボタンをクリックします。
※一部の作品はレンタル料金が発生する場合がありますが、『青春の殺人者』は見放題対象となっている可能性があります。
無料トライアルの注意点
- 無料トライアル期間中に解約すれば、料金は一切発生しません。
- トライアル期間終了後は自動的に月額料金が発生しますので、継続利用しない場合は期間内に解約手続きを行ってください。
まとめ
この映画が「ただの犯罪映画」ではないのは、やはり順の“青春”が、親や社会からの断絶と、愛にすがろうとする弱さによって描かれている点です。
ラストシーンの虚無と余韻――あれは観る者の中に、容易には消えない何かを残していきます。
また、市原悦子さんの狂気すれすれの母親演技、原田美枝子さんの若さと生命力、水谷豊さんの内向的で危うい演技……すべてが新人監督の熱量に見事に応えています。
コメント